「碁会所の先生と4段のプロでは、教え方が違いますか」と町会長。

「僕が碁を打った人の中で、碁について教えようとしたのは天野先生だけです。」

「天野先生は碁の基本的なルールを教えてくれただけですよね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「それでは、碁会所の先生も4段のプロも、単に碁の相手をしてくれただけなのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。どちらの先生にも5目置いて打ったのですが、碁会所の先生と4段のプロでは碁が違いました。」

「碁が違うと言いますと?」

「その碁会所には5段の人が何人もいたのですが、皆、7目とか8目置いて打っていました。」

「7目とか8目置くと言いますと?」と町会長。

「僕の場合は教授料を払っていたので、いつもハンディキャップとして5目置いて打っていましたが、他の人は、連続して負けると置く石の数が増えていきます。」

「それで、7目とか8目、ハンディキャップとして置くことになってしまうのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。小学校のときの同級生のお兄さんが、その碁会所に通っていたのですが、『最近一番強くなったのは先生じゃないか』と言っていました。」

「碁会所の先生は何歳ぐらいだったのですか」と町会長。

「70歳ぐらいだったと思います。」

「70歳ぐらいでも碁は強くなるのですか」と町会長。

「5目で打っていた人達が7目とか8目置く羽目になったのですから、間違いなく強くなっています。」

「碁会所の先生は驚くほど強かったということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。しかし、4段のプロの碁は、全く違うタイプの強さでした。」

「同じように5目置いて打ったのですが、接近戦になると僕の打った石の形がグズグズになってしまうのです。」

「石の形がグズグズになってしまうと言いますと?」

「石の形には強いとか弱いとか、厚いとか薄いとか、重いとか軽いと言った感覚的なものがあるのですが、4段のプロと打つと、必ず石が崩れたような形になってしまうのです。」

「それがプロの碁の特徴なのですか」と町会長。

「これは、このプロの特殊な才能だと思います。数カ月して詰碁で有名な曲9段と、その2か月後に『世界最強の男』の異名を持つ武宮正樹本因坊と打つことになるのですが、石の形がグズグズになるという感覚はありませんでした。しかし、武宮正樹本因坊の碁は、カミソリのような鋭い、才能にあふれた碁で、衝撃を受けました。」

「なぜ『世界最強の男』と言われる棋士と打つことになったのですか」と町会長。

2020/6/17

<ムクドリ36>
サポート係の棋士は、『アマチュアの高段者が詰碁の間違いを指摘できるはずがない』と思っているようなので、以下のようなメールを送って、高段者編の詰碁に間違いがあることを指摘してみた。

『やはり、僕が間違っていたのですね。ここまでは読んだのですが、絞りの筋を見逃していました。おかげさまで、高段者編に対する信頼感が増したことが嬉しいです。

実は、320問までの間に1問だけ疑問に思っている問題があります。307問です。黒1で、アテられている黒石を下がり、白2で下からカカエタとき、黒3でアタッテイル白石を抜き、白4でアテカエシタとき、黒5で白4をハサミカエシますが、白6はコウを取るのがベストではないでしょうか』と書いて送った。アマチュア高段者が意地を見せるには、これで十分だと思った。

金曜日だったので回答は、月曜日になると思っていた。ところが、翌朝の7時23分に『ご指摘ありがとうございます。
白6はコウを取るのがベストです。
作者の意図は、白6からオイオトシを狙おうとすると、
黒7でアタリになってオイオトシにならないということを見せたかったのでしょう』という回答が返ってきた。

翌朝、土曜日のの7時23分に回答を送ってきたのだから、衝撃はあったに違いない。メールの気からも強い衝撃があったことが感じられた。

しかし、文面からすると、もう一歩だったかもとも思った。どうも、今までのやり取りからすると、SDI-WORKSは、詰碁の問題を、このサポートの棋士だけでなく、詰碁を得意とする棋士に徹底的にチェックさせ、間違いが絶対ないようにしているようなのだ。後世に残るものにしたいのだろう。

そこで、さらに意地を見せるために、『今回は、懇切丁寧なご指導をいただき、ありがとうございました。

実は、3年ほど前、NEW囲碁塾詰碁の達人Ⅳ高段者編に挑戦したとき、320問の先に疑問を感じた問題が2問あった記憶があります。今回は、前回と違い1日1問というスローなペースで解いているので、いつになるか分かりませんが、今回も疑問を感じた場合には質問をさせていただきたいと思っています。よろしくお願い致します』というメールを送った。サポート係の棋士が高段者編の詰碁には絶対間違いがないと確信するほどしっかりと詰碁の問題がチェックされているようなので、間違いはあるかも知れないというメールを送ったのだ。要するに、素人が根拠のない意地を張ったのだ。<続く>

2023/5/31